シータカメラって面白い!▲湯の丸山は遠かった。。。/雪山/2020年2月

 

マリリン雪だるま~( *´艸`)w

 

 

360度カメラシータで撮ったら、

面白過ぎるぅ~(*'▽')

 

****

 

2020年2月9日(日)▲湯の丸山撤退だけどたくさん遊んだ

 

ブログ友達のお気楽隊の

やまみほさん、ターボさんにお誘いいただき、
湯の丸へ。

 

ただ生憎の天気で、
暴風、極寒、ノートレース・・・

そんなときでも笑いを忘れない

プログ友達のあきっこさん行き倒れの図!


おばちゃん達の笑い声が高らかに響き渡ります( *´艸`)w

 

交替で先頭を行きます。

この写真の先頭は、私ですが、
座頭市ではありません(笑)

 

にしても、一向に風は止まず、
身体は冷えるばかり、、、

 

みんなはスリーシーズンの靴なので、

かなり冷たくなってきたとのことで、
樹林帯の霧氷をみながらハイキング下山することに。

3時間ほどの美しい雪の世界を満喫(*^^*)

 

 

 

それで終わらないのがやまみほさん達のお気楽隊!!!
今度は、
ヒップソリではしゃぐ!

どこに行っても、どんな状況下でも、
楽しむお気楽隊に脱帽!

 

 

そんなこんなで晴れてきて、
行けなかった湯の丸山や青空(´▽`)

 

そして、ハガレーナさんの

360度カメラ、シータで遊ぶ!

 

 

1枚の写真をいろんな風に編集できて、
これがまた面白く、

 

最後の最後まで遊び倒すお気楽隊(≧◇≦)w

 

雪山には登れなかったものの、
思いっきり童心に返り、
きっと10歳は若返ったかな!?

 

 

楽しい時間を、

どうもありがとうございました(*^^*)

 

****


またまた遅くなったけど、
バレンタインは、

モテモテにゃったにゃり(=゚ω゚)ノ

 

▲宝登山・蠟梅の香り癒しの山/秩父/2020年2月

蠟梅(ろうばい)の香り漂う宝登山

梅、桜、つつじ、しゃくなげとお花がずっと楽しめる♪

 

 

2020年2月1日(土)▲宝登山・癒しのお山

 

毎年、宝登山の蠟梅を見に行っているので、
今年も娘を学校に送り出してから、
のんびりと出かけました。

 

 

【コース】
長瀞アルプスといわれるルート!

 

出典: 宝登山|ロープウェイとおすすめハイキングコース情報まとめ|YAMA HACK 

 

 

野上駅から徒歩15分で登山口!
そこからは冬枯れた樹林帯をのんびり登り、

 

2時間ちょっとで
宝登山山頂\(^o^)/

 

 

宝登山(ほとさん)は、標高497m!
埼玉県秩父郡長瀞町皆野町にまたがり、
蠟梅のほかにも桜、梅、しゃくなげ、ツツジと、
お花がきれいなお山です!

百名山両神山甲武信ヶ岳の山なみも美しく、

 

正面には、

秩父を代表する武甲山(標高1304m)

西ろうばい園3,000平方メートル、
ロウバイ園2,000平方メートルの広大な園地に
約800株(約3,000本)、「素心」「和臘梅」「満月」の三種類臘梅が咲き乱れます。
出典:宝登山ロープウェイより

 

 

蠟梅満開のなか、
茶屋で売っている秩父錦を飲みながらのんびり(´▽`)

ロープウェイ乗り場からすぐの梅林はあと少しで咲きそう!
福寿草は咲いていました(*'▽')

 

 

下山後、商店街を抜けて長瀞渓谷の石畳へ。

 

水辺も気持ちいい♪

 

 

宝登山は、展望とお花の癒しの山!
これからは梅も咲いて、両方が楽しめると思います(´▽`)ノ

 

 

 

参考サイト

 

宝登山ロープウェイを使うと5分!

 

***

 

節分、もうすぎちゃったけど、
鬼さんと内緒話にゃ

最近、好きな子ができたにゃり( *´艸`)w

 

▲武尊山・2020mの剣ヶ峰山と気持ち良すぎる稜線歩き!/群馬県/百名山/雪山/2020年1月

上州モンブラン、上州の槍!?

今年のお山、剣ヶ峰山2020m(´▽`)ノ

 

 

2020年1月26日(日)▲上州武尊山

 

川場スキー場 駐車場到着!(駐車代無料)

 

川場スキー場の雪山登山者専用の受付で、
 登山届
 ココヘリの装着(1600円、内500円は保証金)
 リフト券(2000円)の購入

 

 

リフトを二つ乗り継いで、

リフトトップは、もう標高1870m!

 

 

【コース】

リフトトップ降り口から沖武尊山までのピストン!
5キロ弱で、往復4時間くらい。

 

 

アイゼンと
今回は急坂なのでピッケルを装着して出発!

 

いきなりの急坂だけど、
登り始めてさっと開ける美しい雪景色!

 

30分ほどで、剣ヶ峰山!

 

剣ヶ峰山山頂\(^o^)/

今年の西暦2020m(*'▽')

 

ほぉ~

 

谷川岳方面の素晴らしい景色にウットリした後は、
急坂として有名な下り

 

ここが凍結とかしてると相当に怖いと思うけど、
幸いまだ雪が少なくて、岩場がはっきりしているから、
恐る恐るながら、下れる!

 

振り返ると、

やっぱり急坂( ゚Д゚)!

 

それからはアップダウンを繰り返す稜線歩き

 

振り向けば美しい剣ヶ峰山(´▽`)ノ

日曜日は、概ねしっかりトレースがあるから安心!

 

 

武尊山(ほたかやま)山頂\(^o^)/

最高峰沖武尊標高2158.3m

 

武尊山は、群馬県に北部に位置する古い火山で、
主峰の標高2158m沖武尊を中心として
七つの2000m級峰
 前武
 剣ヶ峰山
 家ノ串山
 中ノ岳
 獅子ヶ鼻山
 不動岳
が弯曲して連なるように構成されています。
出典:武尊山|日本百名山登山ルートガイド

 

そして、
日本百名山、花の百名山でもあります!

 

深田久弥氏は、「日本百名山」の中で、
「武尊」を「ほたか」と読める人は、
山好き以外にはあまりいないだろうと。

 

最初、確かに読めなかった( *´艸`)w

 

 

 

 

山頂で、右からぐるりと見渡すと、

 

中ノ岳方面
小さくトレースが続いてます(*^^*)

 

左に目をうつしていくと、日光白根山
ひときわ高く雪をかぶっている!

 

真ん中のU字になっている燧ケ岳
その後方が、会津駒ヶ岳

 

いくつの山があるのか・・・

山座同定記録を参考にさせていただきました(*'▽')

 

 

標識の裏にもびっしりとエビちゃん

 

山頂は風が強い( ゚Д゚)
なので、ちょっと下ったところで、
剣ヶ峰山をみながら、カップラーメン!

 

下山!

 

剣ヶ峰山をずっとみながらの稜線歩きは気持ちよく、
いつまでも歩いていたい

 

そして、さきほどの剣ヶ峰の下りの岩場を
今度は上る!

 

 

雪にたぬきの足跡?

名残惜しい・・・

 

下山後のお風呂は、
川場スキー場にあった割引券で悠湯里庵!

そこで、すき焼き定食(割引券で830円)

 

 

 

武尊山
古くから修験者の山らしく、
雪のないときは、長距離で鎖や岩場と、
相当にきついとのこと!

 

ただ、雪の季節は、リフトで一気に1870mまで上れて、
素晴らしい景色を楽しめる上に、
短時間で山頂を踏めるのでとても人気があるようです。

 

今回も、
天候に恵まれ美しい展望がみられました(´▽`)♡

 

 

とはいえ、武尊山は標高は2000mを超え、
雪の季節は、凍結、暴風暴雪、ホワイトアウト
天候次第でとても厳しいお山になるようで、
撤退されたとのお話もよく耳にします。

 

また、残雪期のクラックや雪崩も要注意で、滑落事故もあり、
去年からココヘリ装着が必須となったようです。

 

自然は厳しさも併せ持つことを忘れずに
行動したいと思っています。

 

 

 

今回は、こちらのブログを参考にさせていただきました。

どうもありがとうございました!

 

参考HP

 

***
ときどき、
タイの中にが入っているのかなぁって思う( *´艸`)w

吾輩は猫であるにゃり(=゚ω゚)ノ

 

 

▲赤城山・霧氷と青空と富士山/百名山/群馬県/2020年1月

霧氷の赤城山(´▽`)

霧氷(むひょう)は、
過冷却された霧粒が風で木などに吹き付けられ、
その刺激で氷となって付いたもの
出典:霧氷と雨氷、樹霜、樹氷とは?それぞれの違い | お天気.com

 

 

2020年1月13日(祝)▲霧氷の赤城山

 

ちょうど1年前、雪山を始めようと、
雪山初心者向けの講習ツアーで訪れた赤城山

 

風は強かったものの、霧氷の美しさに心を奪われ、
すっかり雪山のとりこ

 

そのときのツアーガイドさんは、
  赤城山の急登と、
  那須岳の岩稜帯が登れれば、
中級程度の雪山は登れると言ってました!

 

 


今年も美しい景色を楽しみに赤城山へ行ってきました!

 

【コース】
今回のコースも、去年と同じく、
黒檜山登山口~黒檜山(くろびやま)~展望台~駒ヶ岳の右回り!

 

ただ、前回に「もう少し歩きたい」感があったので、
天候と時間が許せば、鉄の階段を下りずに、
そのまま先にまで行って、~鳥居峠~覚満淵に下ろうかと!

 

でも、ちょっとした道迷いをして鳥居峠にはいきつかず(笑)

改めてヤマレコ等で分岐道の写真を
確認しておくべきだったと反省中(/ω\)

 

 

 

7:30 駒ヶ岳登山口駐車場に車を停め(トイレあり)、
雪に覆われた大沼(おの)沿いを歩き、
黒檜山登山口へ約20分

大沼の上の赤城神社うえにはお月様
まだ氷が薄く有名なわかさぎ釣りはできないよう。

 

 

黒檜山登山口で、アイゼンをつけ、
8:00、いきなりの急坂を登り始めました!
去年よりも雪は少なめ・・・

途中の展望台では
電波塔が立っている地蔵岳の左横に富士山
肉眼ではよく見えてました

 

 

2日前(1/11)の様子より、
雪が溶けちゃってるなぁ~

 

多少不安になったものの、
急登を登りきったところで、霧氷(´▽`)ノ

 

わぁ~、ふかふかの雪だぁ~

 

青空によく映える!
空のサンゴ礁

遠くの山々もよくみえます!(肉眼では)

 

 

 

登山口から2時間ほどで、
赤城山の最高峰、黒檜山山頂\(^o^)/

標高1828m

 

赤城山(あかぎやま)は、
群馬県の中央に位置し、黒檜山(くろびやま)を最高峰として、
中央のカルデラ湖である大沼(おの)を地蔵岳、鈴ケ岳が囲んだ、
一つの大きな火山体の名称で、同名の峰はないそうです(*^^*)
赤城山 - Wikipediaより

 

上毛三山日本百名山でもあります!

 

 

 

 

そして、絶景スポットの展望台!

浅間山もきれいに雪をかぶってますね(´▽`)

 

谷川岳方面!?

 

絶景と目まぐるしく変わる雲の流れを楽しみながら、
コーヒータイム(*'▽')

 

花が咲いているよう♪

 

展望台をあとにして、
駒ヶ岳方面に向かう道にも富士山がよくみえて、

拡大!

火口湖の小沼(この)のちょうど上あたりに(´▽`)

富士山の左横のお山は雲取山のようです!

 

 

目を右に移せば、

山波も美しい

 

そして、
駒ヶ岳方面に向かう道も、正面に富士山が(´▽`)

お約束の
雪の世界満喫ポーズ( *´艸`)w

 

 

駒ヶ岳到着!
本日は、もつ鍋にたまごを落として、
最後は雑炊!

 

そして、駒ヶ岳からの下りの稜線も、
ずーーーっと富士山と一緒(≧◇≦)

 

このコースが人気なのは、
ずっと富士山が見えるからかも

 

逆回りコースは、黒檜山の全容をみながら登るので、
それもいい感じで、次回の楽しみに!

 

定番の下り、鉄の階段方面への分岐点まできましたが、
まだ12時すぎ!

 

もう少し雪山を楽しみたくて、
前回よりも更に先の覚満淵(がくまんぶち)側の
下山道の鳥居峠までいくことに!

 

途中、GPSがフリーズしてしまい、
そのまま真っすぐのトレースはあったものの、

この標識が目に留まり、

右に下るおじさんの足跡が鮮明だったので、
つられて下ると、

 だんだんとトレースも道もなくなり、
ウロウロしているおじさんの足跡のみ・・・

 

 

鳥居峠のかなり手前で下ってしまったよう、、、
それでも、
そのまま下れそうだから、行ってしまえぇー

 

・・・覚満淵はみえるけど、網で出られない
これは、おじさんの罠!?(笑)

 

あ~あっ、やってしまった(;'∀')

 

 

仕方なく、柵沿いをツボ足で歩いていると、
ひざ丈ほどに低くなったところがあって、
そこから無事脱出(≧◇≦)

 

ちょっとした冒険気分を味わえたかも!?

 

時間も早く、天気も良く、
大沼もみえていたからの冒険ですが(/ω\)w

 

後日談、

鳥居峠まで行かずにここで降りるのも

「当たり!」のようで、

おじさんのおかげで近道できたようです( *´艸`)W

 

 

覚満淵(がくまんぶち)

 

赤城山、四季折々に楽しめるお山のようで、
こんどは地蔵岳、鈴ケ岳と、
ぐるりと周回もしてみたいなぁと思いました(*'▽')

 

 

 

▲韓国岳から高千穂の峰を望む/九州南部/百名山/2020年1月

雲に聳(そび)ゆる 高千穂(たかちほ)の
高根おろしに 草も木も・・・

 

高千穂峰は、
天照大神の孫であるニニギノミコトが降臨した山
出典:紀元節 歌詞の意味 建国記念の日

 

 

 

2020年1月4日(土)霧島連山最高峰▲韓国岳登山

 

韓国岳(からくにだけ)は、標高1700m、
鹿児島県と宮崎県の県境に位置し、
23の火山が連なる霧島山(きりしまやま)の最高峰です。

 

手前で噴煙をあげている新燃岳(しんもえだけ)が、
2018年3月に噴火し、翌4月には
韓国岳すぐ横の硫黄山(いおうやま)が250年ぶりに噴火!

 

今現在も噴火警戒レベルが1~2の状態です。

 

今回、鹿児島に帰郷した際に、
姉と共に新年初登山してきました(´▽`)

 

鹿児島中央駅から電車とバスを2回乗り継いで
えびの高原到着!
ふぅ~、乗り継ぎがあまりよくないので、
車の方が楽だったかも・・・

 

 

【コース】

 

出典:霧島山|韓国岳の頂からダイナミックな活火山が見せる大パノラマを堪能しよう!|YAMA HACK

 

「現在登山不可」とありますが、
2020年1月現在は登山可能です(*^^*)

 

大浪池(おおなみのいけ)にむかう
「えびの」登山口から頂上までの上りは約2時間!

 

霜柱のたった、もみじの落葉を踏み踏み、

秋の季節は紅葉がきれいそうよねと話していたら、

鹿に出会いました!

 

幸先がいいねぇ~とルンルン気分で、
特に危険のない山道を緩やかに登っていくと、
大浪池分岐にある避難小屋到着!

中はきれいな板の間になっていました。

 

そして、ここからがひたすら急な階段!

普段登山しない姉はもちろん、
私もかなり息があがりました・・・

 

それでも、
樹林帯をぬけて後ろを振り向けば、この景色!!!

大浪池(おおなみのいけ、標高1411m)
周囲1.9km、水深11mの火口湖です。

 

後ろの中央には、
噴煙をあげている桜島がかすかにみえます。

 

右を向くと、

後ろの山が高千穂の峰(たかちほのみね、標高1573m)
手前が新燃岳(しんもえだけ、標高1239m)

 

うっとり~(´▽`)♪

 

 

 

韓国岳山頂\(^o^)/

標高1700m
霧島連山の最高峰で、
唐の国までみえるから名づけられたとか。

 

普段登山しない姉は、急に付き合わされ、
ジャージに運動靴、軍手に、タオルを巻いて( *´艸`)w

 

 

奥のぞくと、火口がぱっかり

直径900m、深さ300mの火口で、
大雨の時などは水がたまるとのこと。

 

火口の淵に目を移せば、

見ているだけで怖い( ゚Д゚)

 

 

高千穂の峰
空に浮かぶ要塞のようですねぇ~

左の肩が、二子石(1321m)
右の肩が、活火山の御鉢(おはち、1206m)、
手前が、噴煙をあげる新燃岳(しんもえだけ、1239m)

 

高千穂の峰の頂上には、天の逆鉾が祭ってあり、
坂本竜馬は、この天の逆鉾を抜いたらしい・・・

 

そういえば、小学校5、6年頃、
ゴロゴロした石の上りを苦労して登ったという、
遠ーーーい記憶が・・・

 

下をむいてばかりだから、石の記憶しかない(笑)

 

今では九州のおおらかなこの景観を十分に楽しめる、
年をとったなぁ~( *´艸`)w

 

おにぎりとパンを食べて、下山!
黄山近くの山道をえびの高原へ約1時間ほど。

石がゴロゴロ・・・

 

右が「白紫池」、左が「不動池」?
手前の白いところが硫黄山

黄山は、モクモクと火山活動中!
黄山に近づかないように山道が作られてました。
横のプリンみたいな山は、甑岳(こしきだけ、1301m)かな。

 

無事下山!
お風呂にはいって、3時間後のバスを待ちます。。。

えびの高原は観光地化されていて、
軽いハイキング用の散策路、
軽食もできるお土産屋さんや、
アイススケート場もありました(´▽`)

 

小学校の頃は、
登山なんて大嫌いって思ってましたが、
今は大好きです(≧◇≦)www

 

人ってわからないものですね!?

 

 

韓国岳や高千穂の峰は、
鹿児島県の小中学校で研修登山する山なので、
危険の少ない初心者向けの山です。

 

登山されない方でも、
レッツ チャレンジ(*^^)v

 

 

参考サイト
現在登山不可との表示はありますが、警戒地域を除いては可能です。

 

*****

 

 

登山に突然に付き合わされた姉ですが、
今度鹿児島マラソンの8キロにでるとのこと!
このチャレンジ精神にはびっくりしました( ゚Д゚)

 

せっかくなので桜島のみえる長島美術館まで
一緒にスロージョギングも楽しんできました。

鹿児島は、もう菜の花!

 

 

***

 

ママたちがいない間は、

僕はシッターさんと毎日遊んでもらったにゃりよ(=゚ω゚)ノ

▲雪の北八ケ岳・高見石小屋で星空ナイト/2019年12月/初冬の雪山

八ケ岳ブルー♪

ザックもブルーに染まってる(´▽`)♪

 

 

 

2019年12月29~30日 ▲北八ケ岳・雪山で泊まりたい!

 

【日程】
12/29
   7:00新宿あずさ1号乗車
   9:07茅野駅
   9:20茅野駅発 アルピコ交通 ①番 渋の湯行(1200円)
 10:17渋の湯着 (駐車場にトイレあり)

    約3時間、晴天の雪道を楽しむ!
 13:20高見石小屋着 あげパンを食べる! 高見石に登る!
 17:00夕飯
 18:00高見石小屋の木村さんによる星空説明会
 20:30就寝

 

12/30
 06:45 朝食
 08:20 出発 途中凍った白駒池で遊ぶ
 10:00 麦草ヒュッテコーヒータイム
  ※ 降雪のため、縞枯山の展望も望めないため、
    ゆるやかな樹林帯の大辻コースに変更
 13:00 北八ケ岳ロープウェイ山頂駅着
    肉うどんを食べ、土産物
 14:45 ロープウェイからバス乗車
 15:00 茅野駅
     茅野ステーションホテルでお風呂(500円)
 16:59 あずさ28号乗車

  

f:id:sanpo-suki:20200117111407j:plain

 

 

渋の湯出発!

雪がふかふかした樹林帯

 

 

 

賽の河原!
空と、雪と、お日様とで作り出される景色に
ただただうっとり~♪

 

 

高見石小屋着!

 

20人のところ、本日は9名の宿泊なので、
ゆったりと!

ランプの宿

 

揚げパンの宿

ロールパンを180度の油で30秒ほど揚げて、
きなこ、ココア、抹茶、ピザソースにチーズと4種類!
こんどうちの子の朝ごはんに作ってみよう(*^^*)♪

 

 

しばしゆっくりしたあとに、
高見石にのぼって、ぐるりと見渡す!

 

 

ひゃほぉ~(´▽`)

白駒池も雪化粧!

 

夕暮れがみたくて再度登る!

残念ながら夕日は見れなかったけど、
薄暮のこの雰囲気も素晴らし

 

 

夕飯も温かく、
シチューも生姜焼きも美味しい♥

 

そして、
楽しみにしていた木村さんの星空観察会!
レーザーポインターを星に当てながら説明してくださるので、
とってもわかりやすくイメージできました!

 

この星空の写真を撮られていた同宿の方に
画面をみせてもらい、また感動!

 

翌朝には小屋外にホシガラス!

よかったらどうぞと、
星空とホシガラスの写真をいただき嬉しかったです(≧◇≦)
どうもありがとうございました!!!

 

 

 

翌朝!

美味しい朝食を食べて、出発!

 

 

ふかふかの雪を下り、
雪に覆われた白駒池の前のかまくらにイン

 

白駒の奥庭!

 

麦草ヒュッテ!

美味しいコーヒーを飲みながら、コース検討!

 

ヒュッテの方にも相談して、
予定していた縞枯山コースは、降雪で展望が望めないから、
ゆるやかな樹林帯の大辻コースに変更

 

ゆるゆるした道で、寒くもなく、風もないから、

純粋に雪の世界に埋没していく感じ♪

これ、やってみたかった(≧◇≦)w
雪の世界、満喫ポーズ

 

 

北八ケ岳ロープウェイ着!

 

下の売店でお土産買ったり、温かいうどんを食べてバス乗車!

茅野駅近くの茅野ステーションホテルでお風呂(500円)

あずさ28号乗車!

 

この帰り電車、至福のとき(≧◇≦)
このかわいいおこじょは山友からのプレゼント!
嬉しいなぁ~

 

 

 

今回は、
ブログを通じて知り合った山友さんにダメ元で誘ったところ、
彼女の記念すべき雪山デビューとなり、
いつもとまた違った癒しの山行になりました(^^)

 

こうやって出会いが広がっていくのも楽しいです。

 

 

▲谷川岳・初冬の雪山天神平コース/百名山/2019年12月

憧れの雪の谷川岳(´▽`)

 

いつかこの稜線を仙ノ倉山、平標山まで歩いてみたい

 

 

2019年12月22日(土)▲谷川岳
トマの耳(標高1,963m)、オキの耳(標高1,977m)

 

谷川岳(たにがわだけ)は、標高1977m
群馬・新潟の県境にある三国山脈のお山で、
日本百名山にもなっています。

 

遭難事故でも有名ですが、
今回は初級者向け天神平スキー場からの
ピストンコース!

 

以前、夏と秋に天神平のコースに登り、
いつかは雪山とずーっと憧れてました(´▽`)

 

厳冬期は自信がないので、
とにかく今でしょ!?って感じで、
行ってきました!

 

 

08:00 谷川岳ロープウェイ 駐車場着(1日1000円)
08:30ロープウェイ受付開始
   ※往復2100円、モンベルJAFカードで100円引き
   受付には既に列ができていましたがスムーズに入場でき、
   8:40山頂駅到着!

 

 

アイゼン等の雪山支度をして、

ここからの景色も抜群なので、
この辺を散歩するのも楽しそう(*^^*)

 

滑落防止練習をされている
雪山講習会の方々もたくさんみかけました!

 

 

はぁ~、青空に、
谷川岳山頂のトマの耳とオキの耳がみえ、
テンションが上がっていきます。

 

9:00出発!

 

 

雪はまだそんなに深くないので、
夏道から登ります

振り返った天神平スキー場

 

 

遠くは、
浅間山も見えていました(*^^*)

 

途中の避難小屋

まだ埋まっていないので、
中でゆっくり休めます(´▽`)

 

 

息を弾ませながら、
うっとりする風景が続き

 

 

日差しがあるので上りは暑くて、
秋山と同じ服装でも汗をかくくらい。

 

赤いザックが私で、
急登苦手で、かなりへっぴり腰ですね(笑)

 

振り返ると市街地までみえます(´▽`)

ルンルン~♪

 

しかし、
肩の小屋までくると曇天暴風気味に

谷川岳トマの耳\(^o^)/
1963m!
奥にオキの耳がみえます!

 

 

風が強ので、雲が流れて景色が見え隠れ

 

オキの耳を登る

谷川岳山頂\(^o^)/
オキの耳1977m

 

肩の小屋手前の
谷川岳名物のケルン!
奥の方に薄ぼんやりと見えてます。

 

肩の小屋に戻って裏に回ると

 

小屋のが凍結!

 

 

肩の小屋もまだ入れたので、
そこで持参のカップラーメンのお昼ごはん!

 

 

風と霧もでてきたので、
あとはひたすら下山・・・

足元はしっかりみえて、
新雪で、サラサラ、サクサクで気持ちいい状態!

 

14時前にはロープウェイ乗り場につき、
夏山のコースタイムよりも早く着きました。

 

岩場や、鎖場も雪で覆われ、
逆に登りやすかったように思います。

 

 

帰りは
ロープウェイの半券で600円になるおとわの湯!

 

楽しみにしていた
大トロ牛乳はまさかの売り切れ!
で食べられず( ゚Д゚)
お風呂前に行けばよかった・・・

 

 

近くの 諏訪峡レストラン 

お蕎麦は完売だったけど、
カツカレーも、おうどんも、とんかつも美味しかった(≧◇≦)
ダムカレーも美味しそうだったし、お勧めです!

 

 

 

 

谷川岳参考

 

****

 

1日1個のりんごは医者いらず!
長野の被災地農家さんのりんごをたくさん食べるにゃり♪

蜜いっぱいで美味しいにゃ(=゚ω゚)ノ